忍者ブログ
第三章 遠吠えは闇に木霊する
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 私の知る限り、ジョグジャカルタで出会う人々はおおよそ計算が苦手である。日常的にお金を扱う各種の店員、一般庶民の別を問わず、とにかく数字には弱い。例えば少し前の話になるが、政府のエネルギー転換政策で、家庭用コンロの燃料を灯油からLPガスへと移行することが決まった時のことである。売値1万3千ルピアのLPガスのボンベを使えば日常的な調理ならば1週間は持つというのに、およそ二日分の調理しかまかなえない1リットルあたり7千ピアの灯油の方が安いと頑なに主張して、その移行を拒んだ人達が決して少なくない。目先に提示された数字の大小が全てで、先のことなどは頭にないのである。
 またこんな例もある。1万9千ルピアの商品の代金を2万ルピア紙幣で支払って、1千ルピアのお釣りを待っていた時のことである。折悪しく会計箱には2千ルピア紙幣しか入っておらず、店員はお釣りに困っている。幸いこちらの財布には1千ルピア紙幣があるので手渡すと、「お釣りを出さなければならないのは私だから」と受け取らない。まさかとは思いつつも、こちらの意図を伝えてから1千ルピア紙幣を置いて2千ルピア紙幣を取ろうとすると、狐につままれたような顔をしてキョトンとしている。仕方がないのでやり取りの逐一を紙に書いて説明するのだが、いよいよ呆然となって立ちすくんでしまう。そんな様子を見ているこちらも、どうしたら良いものかと頭を抱えてしまう。一度に処理しなければならない数字が複数発生すると混乱に陥ってしまうのだ。ちなみにこの数字に弱い人々が持つセキュリティ・ホールを突いて、言ってみれば脳みそのバグを引き起こし、催眠状態にしてから金品を騙し取るという手口が数年前からジャカルタ辺りで横行している。事態はジョグジャだけに留まらないようだから尚のこと深刻だ。マイクロソフトならぬインドネシア政府にはこの欠陥を埋める算数教育という名のパッチを早急に要求したい。
 話は逸れてしまったが、続きはまだある。1万6千ルピアの食事代に対して2万ルピア紙幣と1千ルピア紙幣で支払った時のことである。もちろんお釣りに5千ルピア紙幣を期待してのことだが、必ずと言っていいほど「これで十分」と渡した1千ルピア紙幣は返される。慢性的な釣銭不足で、なるべく小額紙幣を出したがらないインドネシアのレジ事情を考慮してのことだったが、これではかえって無用の長物である。数字を前にしたインドネシア人に機転を利かすなんてことを求める方がどうかしているのだ。
 一事が万事こんな調子だからお金のやり取りには常に面倒が伴う。いっそ端から計算はできぬものと、片時も離さず計算機を傍らに置いて、実質一桁の足し算や引き算をカチカチとやっている店員を見る方が清々しいくらいだ。もっともそれはそれで、何度も打ち間違えては頭から計算をやり直す姿を見ている内に、算数ぐらいはちゃんとやっておこうよとうんざりはするのだけれど。店員が持つ計算機が合計金額を打ち出すよりも早く暗算を終えて支払い金額を机に置く。まるで手品か何かでも見るように驚きをもってお金を受け取る店員に、二桁から一桁の引き算はまだまだ難しそうだ。
PR
 ジョグジャ・ライフを4月15日まで更新しました。興味のある方は以下のリンクからどうぞ。ページ上部にある「JOGJA」をクリックすると「ジョグジャ・ライフ」というメニューが現れるので、そちらから入れます。



 ジョグジャ・ライフで去年の今頃を振り返ってみると、4月9日の「さかさムラピ」が目に留まりました。使われた写真はムラピ山の中腹にある砂防ダムから水面に映る山影を撮影したものですが、この半年後に満々と水を湛えていたこのダムはすっかり砂に覆われてしまいます。昨年10月末に活性化したムラピ山の噴火によって生じた大量の火山泥流は、深さ40mの砂防ダムをあっという間に呑み込み、一時は砂で埋まった堰堤の上を濁流が走るという異常な事態に陥りました。もともとムラピ山の噴火に備えて作られた砂防ダムではあったのですが、人智の及ばぬ自然の力を前にして、その効果を十分に発揮することはできなかったようです。その後の懸命な復旧作業によって本来の機能を取り戻しつつある砂防ダムですが、以前のような「さかさムラピ」が見られる日はまだ先のことになりそうです。つくづく人間という奴は大自然に対して無力だと痛感した出来事でした。
 冷やかな空気があたりを覆っている。昨日うんざりするほどの雨を落とした雲は、その背を遠く西の空に残して棚引いている。北にあるムラピ山は雲の編笠を被っていて山の頂は見えない。中腹から麓にかけての地形の入り組んだ濃い緑の合間には、霧なのか靄なのか深く立ち込めるところがあって、その濃い白はいつか見た残雪を思わせる。人の居ぬ間を突いて収穫前の稲を啄ばみにやってきたスズメたちは、屋根の上でチェンチェンと騒がしくやっている。それとは違う柔らかで優雅な鳥の鳴き声が隣の中庭から聞こえてくる。二件先に住む童子が死に物狂いでグズル声は、そんな鳥の声の一つに似ていなくもない。鈴虫の音が一定のリズムを刻む。まだ冷たい水をバシャンバシャンと勢いよく浴びる音が高い塀を越えて響きわたる。井戸水を汲み上げるモーターが近くで唸っている。東の方で犬も唸っている。前の小道を足早にいく幾つかの小さな足音が聞こえる。立ち話に熱の入る人々の高らかな声は眠たい頭には疎ましい。田んぼの向こうの林の先、ここからは見えない南へと下る道路を激しく行き交う車やバイクは、地響きにも似た低い音を地表近くに置き去りにする。眩しい太陽の光が徐々に高いところから差し込む。もうじき朝も一段落つく。
 9世紀半ばに建立されたこの大乗仏教の石造建築は、道路を隔てて北と南の二つの寺院群に分かれている。(中略)本来この寺院は西を正面として参道が設けられていた。けれども今はすぐその横に田んぼが広がっていて、境界には柵が設けられているので、そこからの出入りはできない。寺院群とは言うものの、きちんと修復されているのは2棟の僧院と幾つかの仏塔ぐらいで、あとは所々に見られる断片的に組み上げられた外壁の一部と、瓦礫の山が広がっているだけである。

(ジョグジャ通信2007年4月号からの抜粋)


 ホームページを更新しました。興味のある方は以下のリンクからどうぞ。ページ上部にある「JOGJA」をクリックすると「ジョグジャ通信」というメニューが現れるので、そちらから入れます。



追記

 かれこれ4年も前の話だから当然と言えば当然だけれど、あの頃に比べるとプラオサン寺院も随分と雰囲気が変わりました。選り分けて集められているとは言っても、当時は瓦礫の山にしか見えなかった石のブロックが、今ではしっかりと積み上げられて幾つもの仏塔が復元されました。すき放題に生い茂っていた雑草は刈られ、史跡公園としての整備も進みました。また寺院の西側の、かつては田んぼだった場所も土地の買収が進んだようで、着実に発掘が進んでいます。刻一刻と在りし日の姿を取り戻そうとするその様子を嬉しく思う一方で、朽ちた遺跡が持つ独特の侘しさが失われていくことに一抹の寂しさも感じます。埋もれた石が作る凸凹の上を歩く羊の群れも、もう目にすることはないのだなぁ、と。
 三毛猫だからミケとはあまりに安易な話だが、実際にそう呼んでみると一番しっくり来るのだから仕方がない。小さな頭から伸びる体は下の方で少しだけもっさりしていて、跳ね上がった毛が所々でそっぽを向いている。小柄でまだあどけないようにも見えるけれど、これでも既に二桁の子猫を生んだベテランである。胴から前足にかけての黒毛の広がりがバランス良く、結果として佇まいに優雅なところを残す猫に仕上がったのは、人間と付かず離れずの生活を送るミケにとっては幸いだったかも知れない。暗がりで目にした時の愛らしさはどこの猫でも同じだが、明るいところで見せる神妙な顔に潜む、どこか歯抜けてひょうきんな表情はミケだけの魅力となっている。
 我が家の周囲を飼い猫きどりで行き来するこの三毛猫は、おおよそいつも腹を空かせている。人に会えばメシの一つも出てくるだろうと固く信じている節があって、近隣で玄関の戸があく音を聞きつけては小走りにそちらへと向かっていく。幼少の頃の私も同じようなことをしていたと言うから、この辺りに猫も人もないのかも知れない。野良猫なのだからそこいらに幾らでもいるネズミでも掴まえて食べれば良さそうなものを、しばらく何もやらないとずんずん痩せる。それでも放っておくと、いよいよ身をやつして弱々しく鳴きながら、わざわざうちの前を徘徊して見せたりする。さすがに見兼ねて外で食べた魚の残りを持ち帰ってやると、それに気付いたミケは半狂乱で駆け寄ってくる。頭と尻尾、それに少々身の残った骨とはいえ、もとは1kg近くあった大きな淡水魚である。ミケの体からすれば随分なご馳走には違いない。ご近所さんが聞いたら猫泥棒か動物虐待かと疑われてしまいそうなほど闇雲に鳴き散らすミケを何とか御しながら、手土産に包んだ魚を袋から取り出す。
 ところが、である。このミケという奴はそれまでどんなに腹ペコでも、宛がわれた餌に焦ってがっつくような真似は決してしない。それが焼き魚でもエビフライでも照り焼きチキンでも、まるで決まり事か何かのように、目の前に出された餌をまずは不思議そうに眺めて見せる。幾度かこちらの顔と餌とをチラチラ眺めながら、それでも餌には手を出さずに待ち続けている。もしかしたらもっと良い何かが後から出てくるとでも思っているのかもしれない。これ以上は何も出ないことがようやく分かると、今度は恨めしそうに、しかも幾らか避難がましくこちらに一瞥を浴びせる。そうしてから、ようやく与えられたものに手を着け始める。「だってこれ、あなたの残飯でしょ?」と言わんばかりに渋々と。これでは餌をやる身としてはまったく合点のいかない話で、もう何も持ち帰ってやるものかと心に誓う。誓いはするのだが、一度食べ始めてしまえばそれまでの気高さも意味をなさず、フガフガと下品に歓喜の声をあげながら勢いよく食べるミケの姿を見ていると、何となくまぁいいかと思えてしまうのだから猫はずるい。いや我ながらミケには甘いと思う。
 しばらくして餌のあった場所を見ると、辺りには魚の鱗と砕けた骨が散乱している。その傍らでは半身になったミケが寛いで満足げに舌舐りをしている。こちらの目線に気が付いたミケは、少しばつが悪そうに背中を向けて視線をそらす。念入りに毛繕いをするミケの毛の白がさっきより冴えて見える。
 風が吹く。それまで滞っていた生暖かい空気がにわかに動きだすと、涼しげな風がどこからともなくやって来る。すっと気温が下がる。田んぼの畦に生えた椰子や道に沿って植えられたバナナが揺れながら、しゃらしゃらと葉を鳴らす。風で散ったアデニウムの葉は辺りの落ち葉と一緒になって、乾いた音を立てながら地面を転がる。枝に残された桜色の花はどこか寂しげに映る。低く垂れ込めた暗い雲は幾重にも連なり、水平に広がっては空を覆っていく。東から西へと流れる雲は時折、くぐもった雷鳴を轟かせながら先を急ぐ。その灰色を背に空高く舞う数羽の雁の白が見える。刈り取ったばかりの稲束を背負い、家路を急ぐ者がいる。濡れまいと猛然とバイクを駆る人の姿がある。遠くにある真黒い雲の塊が形を失いながら空と大地とを結び、雨の柱を作る。次第に激しい雨音が近づいてくる。ぽつりぽつりと流れ弾が飛んでくる。もうすぐここにも雨が来る。
ブルーカラー

 舞い上がる砂埃を吸ってすっかり灰褐色になった肌は、どんなに強い日差しを受けても決して輝かない。井戸から水をくみ上げ、砂を振るい、セメントをかき混ぜる。コンクリートブロックが積み上げられる度に少しずつ形をなしていく建物の姿に感慨はない。細身の体に無駄なく付いた筋肉、傍から見れば羨ましいほど均整の取れた体もこの労働ゆえだ。ほかに日銭を稼ぐ手段もなく、自らの思い通りになる唯一の資本だけを頼りにひたすら働く。炎天下で黙々と進められる作業の中、つるべを満たす水の重さに浮き上がる力瘤だけが静かにものを語る。


ホワイトカラー

 パリッとした長袖のシャツに覆われた肌は、通勤時の日焼けや冷たすぎる空調の風から守られながらその白さを維持する。新聞を読み耽り、同僚としゃべり、携帯電話をしきりにいじる。目の前に積み上げられた書類の束を横目で捉えながらも、手を着けようとは決してしない。小奇麗な着こなしに知的なアイテム、一目で事務労働と分かる井出達は自分たちが中産階級以上に属すことをさり気なく誇示する心憎い演出だ。難しい顔をして睨むパソコンのモニターにトランプゲームの画面が映し出される中、カチカチと優雅に奏でられるマウスの音もオフィスに響く談笑にかき消される。


ブラウンカラー

 にじみ出る汗でテラテラと光る褐色の肌は、他を圧倒するかのように隆起した筋肉をいっそう際立たせながら不気味な輝きを放つ。バーベルを胸元まで引き寄せ、エキスパンダーで体を伸ばし、スクワットを繰り返す。筋肉の厚みが増す度に高められる肉体美に思わず自らうっとりする。頭部に比べて肥大化しすぎた腕や胸周り、傍から見てもすぐにバランスを失っていると知れるその体こそが日頃のトレーニングの賜物だ。恵まれた家庭のお陰で労働意欲など持たず、自尊心を満たすためだけにマッチョクラブに通ってお金を費やす。エアコンの効いた快適な室内での修練の中、トレーニング器具の発する冷たい金属音だけが忙しなく鳴り響く。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[11/12 zeal]
[11/12 アオーンっ!]
[10/08 風]
[09/24 kaede]
[02/04 zeal]
プロフィール
HN:
zeal
HP:
性別:
男性
ブログ内検索
忍者ブログ / [PR]
/ テンプレート提供 Z.Zone