第三章 遠吠えは闇に木霊する
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PLN (Perusahaan Listrik Negara) ことインドネシア国有電力会社に電気の供給を止められてしまいました。ちょっとした行き違い?から3ヶ月間電気代を滞納した挙句の果ての出来事でした。
先日、電力会社職員を自認する人相のあまり芳しくない男2人が突然やってきて、電気メーターの番号を確認したいと言うので不用意にも門の鍵を開けて敷地に招き入れてしまいました。しかし彼らの本当の姿は泣く子も黙るパニッシャー。電気代を滞納する不埒な輩の家々を回ってはペンチ一線、電線をぶった切っては電源の供給を断ち、電気メーターごとごっそり持ち帰ってしまうという何ともマッチョなお方たち。電気がなけりゃこちとら水も使えやしないと自分の落ち度も棚に上げてあの手この手で抵抗するも、彼らは決して耳を貸そうとはしない。おまけに電気メーターを取られたら最後、支払いを済ませても一週間は再開の目処が立たないらしく、それでは死ねとおっしゃるのかと恥も外聞もなく、文法もイントネーションもなくこちらも必死に食い下がる。彼らの頑な態度に、こんなに任務に忠実な労働者がこの国にもいたのかと驚く反面、あるいは耳まで筋肉?との疑念まで生じ、格闘すること数十分。結局、電気メーターは据え置きで支払い完了までは電気の供給をストップするという妥協案で落ち着くことになりました。
電気の供給が再開するまでの丸2日間、電気のない生活を送ってみて気が付くことは、いかに現代生活の多くが電気の恩恵に依存して成り立っているかということ。さいわい飲み水だけは確保できたものの、それ以外の生活用水は折りよくやってきた土砂降りの雨水をバケツに溜め、食器洗いやトイレを流すのはもちろん、頭や体を洗うのまでもそれでまかない、日が暮れれば蛍の光冴える暗闇に蝋燭を灯して心細げに次の朝日の訪れを待ち望むような生活。これはちょっとしたサバイバルです。都会の田舎に育った電脳派もやしっ子としてはたった2日間とはいえコテンパに打ちのめされました。
全ての道は電気に通ず。デンコ曰く「電気を大切にネ!」。我思う「電気の支払いは期限内にネ!」と。
先日、電力会社職員を自認する人相のあまり芳しくない男2人が突然やってきて、電気メーターの番号を確認したいと言うので不用意にも門の鍵を開けて敷地に招き入れてしまいました。しかし彼らの本当の姿は泣く子も黙るパニッシャー。電気代を滞納する不埒な輩の家々を回ってはペンチ一線、電線をぶった切っては電源の供給を断ち、電気メーターごとごっそり持ち帰ってしまうという何ともマッチョなお方たち。電気がなけりゃこちとら水も使えやしないと自分の落ち度も棚に上げてあの手この手で抵抗するも、彼らは決して耳を貸そうとはしない。おまけに電気メーターを取られたら最後、支払いを済ませても一週間は再開の目処が立たないらしく、それでは死ねとおっしゃるのかと恥も外聞もなく、文法もイントネーションもなくこちらも必死に食い下がる。彼らの頑な態度に、こんなに任務に忠実な労働者がこの国にもいたのかと驚く反面、あるいは耳まで筋肉?との疑念まで生じ、格闘すること数十分。結局、電気メーターは据え置きで支払い完了までは電気の供給をストップするという妥協案で落ち着くことになりました。
電気の供給が再開するまでの丸2日間、電気のない生活を送ってみて気が付くことは、いかに現代生活の多くが電気の恩恵に依存して成り立っているかということ。さいわい飲み水だけは確保できたものの、それ以外の生活用水は折りよくやってきた土砂降りの雨水をバケツに溜め、食器洗いやトイレを流すのはもちろん、頭や体を洗うのまでもそれでまかない、日が暮れれば蛍の光冴える暗闇に蝋燭を灯して心細げに次の朝日の訪れを待ち望むような生活。これはちょっとしたサバイバルです。都会の田舎に育った電脳派もやしっ子としてはたった2日間とはいえコテンパに打ちのめされました。
全ての道は電気に通ず。デンコ曰く「電気を大切にネ!」。我思う「電気の支払いは期限内にネ!」と。
PR
この記事にコメントする